2010年06月16日

教科書市民の会 連続学習会のお知らせ

「愛知県における道徳教育について」
          一学校現場からの報告一
講師:土井政美さん(小学校教員)

前座報告:「新学習指導要領と道徳教育・愛国心教育
及び2010教科書検定・採択」 小野政美さん(小学校教員)
   

とき:2010年6月16日(水) 18時30分から
ところ:名古屋市教育館4階第2研修室
 名古屋市中区錦三丁目16番6号 電話(052)961−2541
        (地下鉄「栄」駅下車、10B出口、西へ、すぐ。)
資料代500円

教育基本法改悪にともなって、学校教育法・学習指導要領が、
道徳教育を強化する方向で改悪されました。
今年行われた小学校の教科書検定においても、
「愛国心」・「伝統文化」を強調する内容が多く盛り込まれています。
この間、愛知県においても「道徳教育」の強化が進められています。

今回は、小学校現場の「道徳教育」をめぐる現状を報告していただくとともに、
中学校・高等学校における「道徳」強化の動きについても
情報交換をしていきたいと考えています。

主催:子どもたちに「戦争を肯定する教科書」を渡さない市民の会
                  (教科書市民の会)   
事務局 名古屋市立高等学校教員組合 電話052-261-1117
    名古屋市中区新栄1−49−10 愛知県教育会館内
posted by ともに生きる社会を at 18:30| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。