2010年07月04日

学習会 ILOの活用法を学ぶ

日時:7月4日(日) 13:30〜16:30
講師:牛久保秀樹弁護士

 日本は、同一価値の労働に対する同一報酬の原則であるILO100号条約を批准しているものの男女の賃金格差は一向に縮小しません。今の格差社会ほど、ILOの基本理念であるディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)が求められているときはありません。昨年、男女の均等待遇実現の運動をしている仲間が男女賃金差別の裁判闘争後にILOに提訴しました。このように、日本の司法判断の限界を実感した人たちが直接、国連やILOに訴える事例が増えてきました。私たちは、労働法の教本であるILO条約を国内法に反映させる運動を進めたいと思っています。そこでこの度、「ILO条約の批准を進める会」代表の牛久保弁護士を講師にお招きすることにしました。ぜひご参加ください。

主催:ワーキングウーマン
場所:ウィンクあいち(名古屋駅から東に徒歩5分) 小会議室1206
     旧中小企業センター
参加費:500円(WW会員は無料)
posted by ともに生きる社会を at 13:30| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。