2011年01月23日

憲法と教育を守る愛知の会・1.23講演会案内

憲法と教育を守る愛知の会講演会

新自由主語と公教育
〜何が起きたか、必要なことは何か〜

講師 中嶋哲彦(名古屋大学大学院教授)

・日時:2011年1月23日(日)14:00〜16:30
・会場:愛知民主会館
(地下鉄東山線新栄駅下車、
 2番出口エレベーターを降りて南へすぐ)

・資料代:500円

主催:憲法の理念を生かし、子どもと教育を守る愛知の会
(憲法と教育を守る愛知の会)
   共同代表:榊 達雄(名古屋大学名誉教授)、
        小林 武(愛知大学法科大学院教授)
≪連絡先≫ 愛知県高等学校教職員組合気付
「憲法と教育を守る愛知の会」TEL:052-261-8155

 新自由主義的教育改革の展開は、
「改正」教育基本法において、政府に教育振興基本計画の
策定権限を与えました。
地方教育行政法の「改正」では、教育委員会の広域化の方針
や教育長の専決体制、文科省による教育委員会への管理統制
を強化しています。
また学校教育法の「改正」は、副校長・主幹教諭・指導教諭
を創設し、学校に重層的管理システムを持ち込みました。
さらにこれらの「改正」は文科省・教育委員会・学校を連続的
な評価関係にもおきました。
こうして「競争と選択と評価」を通して国家介入的な教育シス
テムが形成されてきたわけです。
「自己責任論」にもとづく「競争と管理」の教育は、この新自由
主義的教育改革をイデオロギー的に補完するものです。
他方民主党が意図している学校理事会制度の導入は、
ナショナルミニマムを放棄するものとなります。


この講演会を通して、子どもたちに豊かで人間的な成長を保障
する教育を確立するために、私たちは何をなすべきか?あるいは、
何ができるのかを考え合いたいと思います。
posted by ともに生きる社会を at 14:00| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

「朝鮮高校にも差別なく無償化を求める1.15緊急集会」案内

朝鮮高校にも差別なく無償化を求める1.15緊急集会参加のお願い
                       
    2010年12月25日
朝鮮高校にも差別なく無償化適用を求めるネットワーク愛知
 
 朝鮮高校無償化の一刻も早い実現を望むみなさん!
 「ネットワーク愛知」は、
 2011年1月15日、名古屋市公会堂第7集会室で、
 「朝鮮高校にも差別なく無償化を求める1.15緊急集会」を開くことにしました。
 年始めのお忙しい時ですが、多くのみなさんに集会参加を呼びかけます。
 
 朝鮮高校にも差別なく無償化を求める1.15緊急集会
 1.日時  2011年1月15日 (13:40開場)14:00〜16:20
 2.会場  名古屋市公会堂4階第7集会室(JR/地下鉄鶴舞線・鶴舞駅下車2分)
 3.主催  朝鮮高校にも差別なく無償化適用を求めるネットワーク愛知
  (連絡先:「ネットワーク愛知」事務局;TEL 0562‐97‐1815 FAX 0562‐97‐6419)
 4.資料代  500円
 5.<集会プログラム予定>
   ・来賓あいさつ
   ・サムルノリ、詩・短歌等の朗読
   ・状況報告
   ・アピール・意見交換
   ・決議文採択など
  
 <集会参加の呼び掛け>
 私たち「朝鮮高校にも差別なく無償化適用を求めるネットワーク愛知」は、
 2010年3月以来、朝鮮学校にも差別なく高校無償化が適用されることを求めて、
 愛知朝鮮高級学校の生徒たちと共に、何度も、署名活動、街頭宣伝、学習会、
 多くの市民集会でのアピール、政府・文部科学省への無償化要請活動などを行ってきました。

 文部科学省は、2010年11月5日、
 2010年4月に施行された「高校無償化」の朝鮮学校生徒への適用基準について、
 教育内容は問わずに、日本の専修学校と同等の基準で制度的・客観的に審査する
 と決定しました。同決定に従い、無償化審査の申請期限が11月30日と定められ、
 愛知朝鮮学校を含む10校すべての朝鮮学校が申請書を文部科学省に提出しました。
 
 ところが、11月23日に起きた大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国との砲撃戦を受けて、
 菅直人内閣総理大臣は11月24日、文部科学大臣に対し、
 朝鮮学校への無償化制度適用プロセス停止の指示を出し、文部科学省は、現在、
 無償化制度の適用プロセスを停止しています。
 
 今回の無償化プロセス停止は、市民への人権侵害を防止すべき立場にある政府自ら、
 率先して外交問題と特定民族学校の生徒を結びつける差別行為を容認したことを意味します。
 よって、私たちは、政府及び文部科学省に対し、
 朝鮮学校への無償化プロセス停止を即時撤回し、
 文部科学省が定めた朝鮮学校への無償化適用基準に従い、
 すみやかに朝鮮学校生徒への「無償化法」適用を最終決定することを強く求めます。

 以上のような事情により、「ネットワーク愛知」として、
 集会準備期間もない中ではありますが、
 急遽、1.15緊急集会を開くことにしました。
 お忙しいこととは思いますが、
 多くのみなさんが1.15緊急集会に参加されますよう心からお願い致します。
posted by ともに生きる社会を at 14:00| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

「子どもの貧困」シンポジウム 愛知県弁護士会

加速する「子どもの貧困」シンポチラシver.2.pdf

愛知県弁護士会では、9月23日、日弁連人権擁護大会のプレ・シンポジウムとして、下記の日程、内容で、シンポジウム「加速する『子どもの貧困』ー子どもの幸せのために社会ができることー」 を開催します。

「貧困」が子どもの健康、適切なケア、他者との関係性、教育、さらには学習意欲、希望、自己評価にも影響を及ぼし、生まれたときから可能性や選択肢が制約されるという社会的不公正を生じさせ、さらに、その不公正が次の世代にも引き継がれています。これは大きな社会問題であり、個々の家庭ではなく、社会として取り組んでいかなければならない問題です。
日弁連が「子どもの貧困」に取り組むのに呼応して、愛知県弁護士会でも積極的に取り組んでいきたいと思っています。

入場無料で、500名は入れるホールですので、是非、多数の方にご参加いただきたいと思います。
周りの方にもこのメールを転送いただき、ご案内いただけたらと思います。


【日時】  2010年9月23日(木・秋分の日) 午後1時〜4時30分(午後0時30分開場)
【場所】  中区役所ホール(先着500名入場無料)
【内容】  1.基調講演  松本伊智朗氏(北海道大学大学院教授)
         「子どもの貧困」は社会の貧困〜子どもの貧困を考える視点〜
       2.「子どもの貧困」の現場から
        保育園園長、児童相談所職員、高校教師、愛知県(依頼中)
       3.対談
         松本伊智朗氏
         NHKセーフティネットクライシス vol.3 
         「しのびよる貧困 子どもを救えるか」制作チーム
         コーディネーター(愛知県弁護士会弁護士) 

【主催】  愛知県弁護士会、三重弁護士会
【共催】  日本弁護士連合会、中部弁護士会連合会
【後援】  愛知県、名古屋市、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会

手話通訳あり、活用できる制度満載のリーフレット配付

posted by ともに生きる社会を at 13:00| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月04日

学習会 ILOの活用法を学ぶ

日時:7月4日(日) 13:30〜16:30
講師:牛久保秀樹弁護士

 日本は、同一価値の労働に対する同一報酬の原則であるILO100号条約を批准しているものの男女の賃金格差は一向に縮小しません。今の格差社会ほど、ILOの基本理念であるディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)が求められているときはありません。昨年、男女の均等待遇実現の運動をしている仲間が男女賃金差別の裁判闘争後にILOに提訴しました。このように、日本の司法判断の限界を実感した人たちが直接、国連やILOに訴える事例が増えてきました。私たちは、労働法の教本であるILO条約を国内法に反映させる運動を進めたいと思っています。そこでこの度、「ILO条約の批准を進める会」代表の牛久保弁護士を講師にお招きすることにしました。ぜひご参加ください。

主催:ワーキングウーマン
場所:ウィンクあいち(名古屋駅から東に徒歩5分) 小会議室1206
     旧中小企業センター
参加費:500円(WW会員は無料)
posted by ともに生きる社会を at 13:30| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

館長雇止め・バックラッシュ裁判勝訴報告会

日時 6月26日(土) 時間 12:45〜15:00

“つながれっとまつり”でのワークショップ企画です
講師  宮地光子弁護士
会場  つながれっとNAGOYA 特別セミナールーム

 三井マリ子さんが、大坂府豊中市と、男女共同参画財団を被告として、1200万円の損害賠償を求めた裁判で、本年3月30日、大阪高裁にて、逆転勝訴の控訴審判決が言い渡されました。現在各地で“逆転勝訴報告会”が行われている最中です。4月東京、5月大阪府豊中市に続き、この6月名古屋、8月広島、福山、岩国などが予定
されています。
 “人格権”という裁判史上、まだ全国2例目の判決です。
この“人格権とは何か”、雇止めが認められなかった“公務員の特別職に準じるとは?”などを、常任弁護団の一人、宮地光子弁護士におおいに語っていただきます。男女平等を推し進めるべき公的責務を負うはずの「男女共同参画センター」が、これらに反対する勢力に屈して、自ら選んだ女性館長を首にするという、極めて異例、転倒した地方行政のあり方に、司法がはっきりとNO!を突きつけました。この勝利判決を握りしめ、上告審へと舞台を移し、さらに運動の輪を広げていきたいと思っています。
どうぞご参加ください。

費用:資料代  300円

共催:ファイトバックの会、ワーキングウーマン
場所:つながれっとNAGOYA(名古屋駅からJR中央線又は地下鉄鶴舞線で鶴舞下車徒歩8分、052−241−0311)
posted by ともに生きる社会を at 12:45| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

【ご案内とご協力お願い】6/21「子どもの貧困」ホットライン

お世話になっています。
森 弘典です。

標記の件でご案内とご協力のお願いをさせていただきます。

「子どもの貧困」ホットラインちらし.doc

愛知県弁護士会では、6月21日午前10時〜午後7時30分まで、「子どもの貧困 生活費・教育費ホットライン」を実施します。
フリーダイヤルで、電話番号は0120−419−783(よういく なやみ)です。5回線ありますので、どんどん電話していただいて結構です

これは全国一斉のホットライン(電話相談)で、6月18日〜29日の間、各弁護士会で電話相談ができます。

東海では、
三重が6月23日(水)午前10時〜午後0時(1回線)
岐阜が6月23日(水)午後3時〜7時(2回線)
に実施します。電話番号は同じです。

必要な人に必要な情報が行き届かないといけないと思っています。当方でも記者クラブや役所などを通じていろいろ広報していますが、皆様にも多くの方にこのメールを転送するなどしてお知らせしていただければと思います。

また、当日は平日なのでなかなかご都合がつかないと思いますが、もしオブザーバーとしてご協力いただける方がいらっしゃったら、お申し出いただけると助かります。
弁護士だけでは知識もフットワークも十分ではないと思います。ご協力いただける方がいらっしゃったら、是非お願いします。
posted by ともに生きる社会を at 10:00| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

教科書市民の会 連続学習会のお知らせ

「愛知県における道徳教育について」
          一学校現場からの報告一
講師:土井政美さん(小学校教員)

前座報告:「新学習指導要領と道徳教育・愛国心教育
及び2010教科書検定・採択」 小野政美さん(小学校教員)
   

とき:2010年6月16日(水) 18時30分から
ところ:名古屋市教育館4階第2研修室
 名古屋市中区錦三丁目16番6号 電話(052)961−2541
        (地下鉄「栄」駅下車、10B出口、西へ、すぐ。)
資料代500円

教育基本法改悪にともなって、学校教育法・学習指導要領が、
道徳教育を強化する方向で改悪されました。
今年行われた小学校の教科書検定においても、
「愛国心」・「伝統文化」を強調する内容が多く盛り込まれています。
この間、愛知県においても「道徳教育」の強化が進められています。

今回は、小学校現場の「道徳教育」をめぐる現状を報告していただくとともに、
中学校・高等学校における「道徳」強化の動きについても
情報交換をしていきたいと考えています。

主催:子どもたちに「戦争を肯定する教科書」を渡さない市民の会
                  (教科書市民の会)   
事務局 名古屋市立高等学校教員組合 電話052-261-1117
    名古屋市中区新栄1−49−10 愛知県教育会館内
posted by ともに生きる社会を at 18:30| Comment(0) | 女性・子ども | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする